
My Brown ふんわりアームカバー<茶綿・UVカット> 天衣無縫 |
- My Brown -
染色をせずとも、美しくやさしい色合いの「茶綿」。
茶綿には「UVカット効果」があることは密かに知られていましたが、
「抗菌防臭効果」があることも分かりました。
この天然の力を取り入れて、体に無理なく対策ができたら…。
天衣無縫の茶綿シリーズ「My Brown」が誕生しました。
天然の力で日除けができる
オーガニックコットン100%のアームカバー。
茶綿のやさしいカラーがファッションを邪魔せず、上品な印象のアームカバーです。
化学繊維の裏糸を使用せず、オーガニックコットン100%でつくりました。
ブラウンの部分は、生成りのコットンに茶綿をブレンドして色を出しています。
化学的な加工はせずに、自然がもともと備えている力を生かして
紫外線対策ができるアームカバーです。
汗をかいてもまとわりつかない、
ふんわりとした着け心地。
汗をかいても肌にまとわりつかない、薄手のふんわりとしたアームカバーです。
ゆったり幅広で蒸れにくく、締め付けない着け心地にこだわりました。
綿は吸水性が良いので、汗をしっかり吸水してくれます。
汗をふきながら外を歩く時や、長時間屋外で過ごすときにも便利です。
薄手でやわらか。
その秘密は、編み方にあります。
細めの糸を使用しているので、表面がきめ細かくなめらかです。
日本に数台しかない貴重な低速編み機「バンナー機」を使用して編んでいます。
ゆっくりと編むことで、糸に余計なテンションがかからず、コットンの風合いを活かした
ふんわりとした編地にすることができます。
空気を含ませながら、ひとつひとつ。
編むのに時間はかかりますが、その分やわらかな着け心地のアームカバーになるのです。
また、バンナー機ならではの特殊な技術により、親指の通し穴を編立と同時につくっています。
後から穴を開けてほつれ止めをするわけではないので、縫い目が無くごろつきません。
親指を通す穴が開いていると、手の甲までしっかりカバーできます。
真夏の直射日光を遮って、着けていると安心できるアームカバーです。
さっと付けて、手軽に日除け。
5月頃から真夏と同じくらい強くなる紫外線。
一番の対策は、素肌をさらさないことです。
アームカバーは日傘より手軽で動きやすい。
カーディガンよりずっと涼しくコンパクト。
日焼け止めクリームが苦手な方でも、すばやくUVケアできるところも、うれしいポイントです。
夏の冷房対策にも
室内や電車の中などクーラーの効きすぎる場所に入った時。
アームカバーは冷気から腕をやさしく守ってくれます。
軽くて持ち運びにも便利です。
自然そのまま、
無染色のブラウン。
茶綿とは、ワタの実が弾けたときからすでに天然の色がついている綿花のことです。
染色の必要がないため環境にやさしく、自然のままの風合いを楽しむことができます。
天然のものなので、収穫時期によって色味が異なることや、
お洗濯や日光によって色に変化が出る場合がありますが、
これも化学処理を施さない自然のままである証拠です。
経年による色変化をお楽しみいただき、自然素材の良さを楽しんでいただけましたら幸いです。
【天衣無縫】
1993年春。私たちは、当時まだあまり知られていなかったオーガニックコットンを原料に、日本でオーガニック製品の製造・販売をはじめました。
ブランド名は「天衣無縫」。
天女の衣には縫い目がないことから転じ「詩歌などに細工やわざとらしさがなく、自然に美しくつくられていること」を意味する言葉です。
その名のとおり、目指したのは「自然を生かした、ここちよく美しい」製品づくりです。
大切にするのは、「顔が見える関係」のものづくり
私たちは直接現場へと足を運び、工場とのコミュニケーションを大切にしています。
創造的な信頼関係のもと生み出された製品を通して、お客様にオーガニックな暮らしの気持ちよさを大切にお届けします。
オーガニックコットンを通した環境と社会にやさしいものづくり
綿花の生産現場では、有毒な農薬等による土壌被害、健康被害や長時間労働の強要など、多くの環境・社会問題があります。
これを解決できる方法の一つがオーガニックコットンです。
原料にオーガニックコットンを使うことで、環境と社会に配慮しています。
商品詳細情報
素材・成分
綿 100%(オーガニックコットンを使用) ※両端口部分のみゴム使用 |
カラー | 無地・ボーダー |
---|
原産国:日本(奈良県)
※日光やお洗濯により、色性が変色する場合があります。
※お洗濯の際は、蛍光剤入り洗剤および、漂白剤、乾燥機のご使用はお避けください。
※詳しいお手入れ方法は洗濯表示をご覧ください。
洗濯表示 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・蛍光増白剤禁止 ・アイロンはあて布使用 |
---|